よくある質問 | 北海道武蔵女子大学・短期大学公式サイト よくある質問 – 北海道武蔵女子大学・短期大学公式サイト

よくある質問

faq

総合型選抜について(AO入試)

短大

総合型選抜に出願するための条件を教えてください。
短期大学は5月〜9月のオープンキャンパスで実施される総合型選抜対策ゼミと個別相談にそれぞれ1回以上参加することが必要です。
自分の高校の学校推薦型選抜 出願条件を教えてください。
公式LINEにて枠があるかないかをお知らせします。評定平均に関しては、5月以降に高校の担任の先生にご確認ください。
学校推薦型選抜(指定校制)に選考されなかった場合、総合型選抜を辞退できますか?
可能です。検定料は学校推薦型選抜に振り替えられるため、新たに支払う必要はありません。進路が決まり次第、本学にお電話ください。
総合型選抜と学校推薦型選抜で迷っています。総合型選抜対策ゼミに参加した方が良いですか?
迷っているようでしたら、参加したほうがよいです。仮に指定校制に出願することになっても、報告書作成ゼミで学んだことは、あなたの入学後の学びに活かされるはずです。

一般選抜・共通テスト利用選抜について

一般選抜の実質倍率はどれくらいですか?
オープンキャンパスや高校の先生への資料としてご説明します。詳細はLINEでもお問い合わせください。
試験場の下見はできますか?
試験場の下見、確認は試験前々日までに行ってください。試験前日は準備のため校舎内への立ち入りは禁止され、試験室等の案内は試験当日、各試験会場入口に掲示されます。
学内併願はできますか?
可能です。
・一般選抜・共通テスト利用選抜 どちらも学内併願可です。
・4年制大学と短期大学の併願も可能です。
前期日程と後期日程の難易度に差はありますか?
ありません。 本学は高校の教科書に基づき、基礎的なことが理解できているかを見ることを出題の基本方針としています。そのため、一般選抜の前期日程・後期日程において難易度の差はありません。入試問題の出題傾向をよく研究して学習対策をしてください。
入試では1点差が合否に影響しますか?
影響します。 合否のボーダーライン付近には、同一得点者が十数人いることがよくあります。このようなケースでは1点の得点差で順位が何十番も上下します。ケアレスミスをしないよう、1点でも多く得点できるよう努力してください。また、過去の問題で傾向をつかんだり、自分が得意とする科目を早めに決めて準備することが大切です。
過去問題の活用方法は?
過去に出題された問題の中で、どの分野が苦手なのか見つけだし、そこに重点をおいた学習対策を立ててください。さらに、苦手部分を克服し、得意分野を確実に伸ばすよう、自分の勉強方法を確立してください。
一般選抜の合否判定方法は?
一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜ともに、各科目の得点を合計した総合点で、得点の高い者から合否を判定しています。入試科目の配点等の詳細は、募集要項等でご確認ください。
試験科目に基準点はありますか?
ありません。 ただし、合格最低点の参考情報は公式サイトで確認できます。
国語の試験に古文・漢文は出題されますか?
出題されません。
2教科2科目型と3教科3科目型の選択は、試験当日に変更できますか?
できません。 出願時に選択してください。3科目で受験した場合、高得点の2科目で合否判定が行われます。
一般選抜や共通テスト利用選抜で追加合格はありますか?
あります。 入学手続状況により、不合格者の成績上位者から追加合格者が発表されることがあります。

入試制度について

入学手続後に辞退した場合、納付金は返還されますか?
所定の期日までに「入学辞退届」 を提出すれば、入学金と振込手数料を除いた金額が返還されます。
本学の一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜《前期日程》と国公立大学一般選抜《前期日程》併願者に限り、国公立大学《前期日程》の合格発表日以降まで、本学の入学手続期間(入学金・授業料納入締切日)を延長することができます。
合格発表はどこで確認できますか?
総合型選抜・一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜ともに、本学ホームページで発表します。学校推薦型選抜では、所属の高等学校長宛にも結果を速達で郵送します。

Information

よくある質問
ページ上部へ戻るボタン