北海道武蔵女子大学 総合型選抜 | 北海道武蔵女子大学・短期大学公式サイト 北海道武蔵女子大学 総合型選抜 – 北海道武蔵女子大学・短期大学公式サイト

北海道武蔵女子大学 総合型選抜

comprehensive m4

総合型選抜である「アントレ入試」には、高校と大学の学びを接続するという意味と、起業家”アントレプレナー”を目指すような強い意欲や主体性をもった学生を求める、という意味が込められています。横断的・総合的な学習や探究学習を通して、思考力・判断力・表現力ならびに主体性をもって多様な人々と協働して学ぶ能力を有する受験生を求めます。

総合型選抜(アントレ入試)の特徴

  1. 高等学校での探究学習の成果やプロセスなど、実績を活かして受験することができます。
  2. 「総合型選抜対策ゼミ」にて【探究学習報告書、活動報告書、志望理由書】の作成指導(ワーク)を行うため、受験対策をすることができます。

総合型選抜の概要

募集人員経営学部経営学科 探究型(アントレ入試) 15名
出願資格本学の総合型選抜の趣旨を理解し、本学への入学を希望する者で、次の各号(1~2)に該当する女子

1.高等学校もしくは中等教育学校を2025(令和7)年3月に卒業、または2026(令和8)年3月に卒業見込みで本学を専願(第一志望)とする者。

2.高等学校における探究的な学び(教育課程内の総合的な探究の時間・課題研究・学習発表等)に取り組んだ者。
出願期間2025年9月26日(金)~10月9日(木)必着
試験日10月25日(土)
試験場本学(札幌)
合格発表10月31日(金)
入学手続期間10月31日(金)〜11月14日(金)
出願書類1.出願確認票

2.探究学習報告書

3.活動報告書

4.志望理由書

5.出願シート

6.高等学校調査書
選考方法◯書類審査 配点:100点
探究学習報告書、活動報告書、志望理由書、高等学校調査書の内容を総合的に評価します。

<探究学習報告書> 400文字
探究学習報告書は、高等学校で取り組んだ探究学習の内容について、どのような学びがあったのかを記述するものです。
第1に、課題の設定、情報の収集、整理・分析、まとめ(発表・報告)の4項目にしたがい、具体的なエピソードをまじえて記述してください。特に探究学習をグループで行った人は、グループの中であなたが果たした役割についても記入してください。
第2に、探究学習の全体を振り返り、どのような学びや気づき、ご自身の成長があったかを踏まえて、入学後に取り組みたい研究テーマについてできるだけ具体的に記述してください。

<活動報告書> 800文字
活動報告書は、高校生活での諸活動においてどのような経験をし、そこから何を学んだのかを記述するものです。
第1に、本学のアドミッションポリシーに照らして(最低1つのアドミッションポリシーについて)、どのような能力が身についたか、第2に、身についた能力を入学後にどのように活かしていきたいか、について記述してください。

<志望理由書>
志望理由書は、本学への就学意欲を示すものです。本学への志望理由を中心に、入学後の学修計画や取り組んでみたいことについて記述してください。

◯小論文試験 配点:50点
事前に課された課題図書に基づいたテーマについて、60分間で800字の論述試験を行います。
課題図書の内容とそれに対する自分の意見を述べる論文試験です。必ず事前に購入して、重要な箇所については要約しておきましょう。
指定課題図書は、「高校生からのリーダーシップ入門」 筑摩書房、2018年 著:日向野幹也 となります。
小論文試験へ指定課題図書を持ち込むことはできません。

◯面接試験(プレゼンテーション+通常面接) 配点:150点
◯通常面接
高等学校で培った「主体性・多様性・協働性」や本学で学ぶ目的と意欲を審査します。【10分間】

◯プレゼンテーション試験
プレゼンテーション試験では、高等学校で取り組んだ探究学習の内容についてモニターを使いスライドにて報告していただきます。探究学習報告書に記載した内容に基づき、7分間のプレゼンテーションを実施していただきます。試験当日は資料をお持ちになってください。また報告内容についての質疑応答(3分程度)を実施いたします。

PCか紙でのプレゼンテーションを実施。
当日は、面接官手元資料としてA4サイズでプリントアウトした発表資料を2部持参してください。
1. 発表用のPCもしくはUSBを持参してください。PCの接続端子はHDMIもしくはタイプCです。タブレットは不可。
2. 紙で発表の場合は、A3サイズの発表資料を1部持参してください。

過去の合格者のプレゼンテーションテーマと出身高校(一例)
・未利用魚を使って食品ロス削減!(登別明日中等教育)
・現代社会における孤独死の存在(札幌光星)
・将来の仕事の選択について〜続けやすい仕事を選ぶには〜(札幌啓成)
・物価高と共に生きる(旭川南)
・酒粕の有効利用について(倶知安農業)
・〇〇限定に惹かれてしまうのはなぜか(石狩南)
・現在の恋愛とは(札幌日本大学)
・北海道産食材を使ったスイーツ開発と高校生の消費動向について(札幌東商業)
・日本人と外国人の考え方の違いについて(函館西)
総合型選抜対策ゼミ総合型選抜の受験を考えている高校生のための「総合型選抜対策ゼミ」(※予約制)を本学で開催します。

総合型選抜対策ゼミでは、【探究学習報告書・活動報告書、志望理由書】の作成方法について、教員からの指導が受けられます。高校での探究教育や多様な活動で学んだ内容について、ワークシートにまとめていきます。

詳細は「総合型選抜対策ゼミ」をご覧ください。
留意事項総合型選抜の出願後に、学校推薦型選抜[指定校制]で本学を受験することになった場合は、出願変更ならびに入学検定料の振り替えが可能です。入試広報課(0120-634-007【直通】)までご連絡ください。

Information

北海道武蔵女子大学 総合型選抜
ページ上部へ戻るボタン