
総合型選抜対策ゼミ
探究や課外活動など「あなたの頑張り」を
北海道武蔵女子大学・短期大学は応援します。
総合型選抜対策ゼミについて(※予約制)
総合型選抜の入試対策を、武蔵の先生から受けることができます。
参加される方は、探究学習・キャリア学習の実施内容がわかるノートや資料などを忘れずに持参してください。
四大
四年制大学のプログラムでは、総合型選抜(アントレ入試)の書類審査で使用する「探究学習報告書」「活動報告書」を作成するためのワークシートをグループワークによって作成します。
短大
短期大学のプログラムでは、探求・キャリア学習の内容をグループワークを通して振り返り、試験当日に持ち込むことのできるワークシートの作成をします。
また短期大学の総合型選抜では、総合型選抜対策ゼミへの参加が出願条件となるので、出願を検討している方は参加をおすすめします。
主な流れ(四年制大学プログラム)
少人数のグループを作ります。各グループに先生がファシリテーター(進行役)として付き、ゼミ形式で進行します。
1. 探究学習の振り返り
探究学習報告書を作成するためのワークシートを記入します。記入後にグループ内で、自身のワークシートの発表を行います。
2. 高校生活における諸活動の振り返り
活動報告書を作るためのワークシートを記入します。記入後にグループ内で、自身のワークシートの発表を行います。
3. 個別面談
一人ひとりに時間を設け、入試制度やアドミッションポリシーの理解の確認などを行います。また学びについての疑問点や不安なことなどを相談することができます。

主な流れ(短期大学プログラム)
少人数のグループを作ります。各グループに武蔵生がチューター(指導員)として付き、ゼミ形式で進行します。
1. 探究学習・キャリア学習の振り返り
「総合型選抜で発表したいと思っているテーマ」について、動機・取り組み・成果をまとめます。
記入後にグループ内で、自身のワークシートの発表を行います。
探求学習・キャリア学習を通して成長したこと・成長につながったことを明らかにし、武蔵に進学後の目標などについてまとめます。
2. 個別面談
一人ひとりに時間を設け、入試制度やアドミッションポリシーの理解の確認などを行います。
また学びについての疑問点や不安なことなどを相談することができます。
