
2025年3月28日、北海道武蔵女子大学・短期大学にて「高校教員・取引先対象 新年度方針説明会」を開催しました。
当日は、北海道武蔵女子短期大学・大学の最新情報、入試変更点の説明に加え、学生によるパネルトークやデザインや課外活動の展示、リクルート社による特別講演やマーケティングに関する講演が行われました。
学生によるパネルトークが好評でした。
旭川西高校出身の浅田さん(四年制大学)と滝川西高校出身の福井さん(短期大学)の発表では、リアルな学生の学びの様子が紹介され、多くの参加者から好評をいただきました。
武蔵の強み「就職力」に注目!就職の武蔵の秘密を解説
「就職の武蔵」の講演では、就職課から北海道武蔵女子の高い就職率を支えるサポート体制と、実践的なキャリア教育が紹介されました。
参加者の声
就職支援への理解が深まりました。
「“就職の武蔵”という強みの理由がよく理解できた。キャリアサポートの充実ぶりに改めて感銘を受けた。」
学生のプレゼンに感動!
「学生の発表が素晴らしく、普段の学びの様子や教育方針が伝わってきた。特に旭川西高校の浅田さんと滝川西高校の福井さんのプレゼンテーションは印象的でした。」
「特に学生のお二人の学生の方のプレゼンテーションが印象に残りました。案内をして下さった学生の皆様の丁寧な対応に感激しました。就職に強い武蔵女子学園様を実感させていただきました。」
「開催時期を早めたことで、進路指導の準備に役立った。さらに2月下旬〜3月上旬の開催だと、春休み前に情報を共有できるのでより良いと感じた。」
「マーケティング・デザインの講演が大変興味深かった。AIの活用や最新トレンドを学ぶことができ、今後の教育にも活かせそうと感じました。」
パネル展示で学生の成果に触れる
「i-vacs、キッズデザイン、エールズ、YOSAKOIなどのパネル展示では、学生の取り組みや成果が伝わり、非常に良い印象を受けました。」
「春休み期間中で参加しやすく、4月からの進路指導の参考になった。生徒も武蔵での学びに興味を持ってくれそうだ。」
新空港プロジェクトが印象的です。
「就職課の『新空港プロジェクト』は探究学習の良い参考になりました。今後、高大連携のヒントにもなりそうです。」
学校全体の“良い循環”に共感しました。
「本校の卒業生と話すことができ、活躍している姿に安心しました。細かいお気遣いに感謝申し上げます。書道部やハンドボール部でも活躍していた生徒でしたので、早速顧問に伝えました。このように“在学生のファン作り”が広報活動に良い循環をもたらすこと、改めて勉強させていただきました。」









今回の説明会でいただいた貴重なご意見・ご感想をもとに、今後もより充実した情報提供に努めてまいります。
この件に関するお問い合わせ
北海道武蔵女子大学・北海道武蔵女子短期大学
入試広報課
📞 電話番号:011-726-3141
📧 メール:nyushi@hmu.ac.jp
※お問い合わせの際は、「新年度方針説明会について」とお伝えください。