
デザイン × 心理学
見やすいデザインとは?惹かれるデザインとは? デザイン手法と認知バイアスを理解することで誰もが便利に暮らせる社会をデザインする。
北海道武蔵女子大学のデザインとは
企業の課題解決に創造性をもたらす「デザイン思考」を身につけます。デザイン思考による洞察は、経営戦略や商品開発において、顧客ニーズを深く理解し、革新的な解決策を生み出す上で不可欠です。また顧客体験を向上させる直感的な製品やウェブデザインの設計に役立つデザインの基礎知識を学びます。
デザイン×心理学における主要科目
デザイン基礎
生活の中のさまざまな場面で目にするデザインへの興味・関心をきっかけに、デザインの基礎的技術とデザインの一連のプロセスを学びます。

ウェブデザイン演習
日常的に目にするウェブページのデザインや構成について学び、ユーザーに適切な情報を発信するための知識とウェブの作成技術を身に付けます。
目指す職業
- ウェブデザイナー
- UI/UXデザイナー

取得目標資格
- プレゼンテーション検定
- ビジネス心理検定
- ビジネス統計スペシャリスト
- ウェブデザイン技能検定
- ITパスポート
- ERE(経済学検定)
- 日商簿記検定
- MOS/MOS EE
- 英検2級
- 英検準1級
- TOEIC
ひと目見て伝わるデザインで社会をより豊かにしたい
在学生Interview
将来はデザインに関する仕事に就きたいので、デザイン基礎の学びはとても役立っています。演習では、グループでPCを使いながらパワーポイントを作成します。それぞれの得意分野を活かしながら進めることが大切です。この演習を通じて、自分の考えを積極的に提案できるようになりました。

開催する専門ゼミナール

コミュニケーションデザイン、情報デザイン
若林尚樹教授