オフィスワーク | 北海道武蔵女子大学・短期大学公式サイト オフィスワーク – 北海道武蔵女子大学・短期大学公式サイト
オフィスワーク

北海道を支える、確かなチカラに。事務・公務員・医療事務で即戦力へ

オフィスワーク

事務に関わる様々な資格を取得し、企業の一般事務や営業職、公務員など幅広い分野で即戦力として活躍することを目指します。北海道の社会や経済を支える人材を育成します。

オフィスワークにおける主要科目

オフィス実務Ⅰ

職場で求められる知識やマナーを知り、組織内で動く心構えと仕事の進め方について演習を交えて学びます。集団の中で「協働」する姿勢を身につけます。

ワープロ・情報処理技能検定対策講座

実践的なパソコンの操作方法を習得。演習を通してWord、Excelのスキル向上・検定試験の合格を目指します。

目指す職業

社会で必要な事務資格を取得し、即戦力となる人材を育成します。

  • 一般事務
  • 公務員
  • 医療事務
  • IT関連
  • 銀行
  • 保険

取得目標資格

  • 秘書技能検定2・3級
  • TOEIC
  • 実用英語技能検定
  • 北海道観光マスター検定
  • 世界遺産検定
  • ITパスポート
  • 図書館司書
  • 簿記検定
  • 販売士
  • リテールマーケティング
  • ワープロ・情報処理技能検定

開催する専門ゼミナール

官尾こころも整うゼミナール

心も磨く!マナーある生活のすすめ

心地よい人間関係を構築し、スムーズな社会生活を送るためにも「マナー」は身に付けておきたいものです。ゼミ活動を通じて自主性や協働できる力を身に付け、同時に自分自身が磨かれる、そんな時間を体験してみませんか。「マナーある生活」は、必ずあなたの人生に彩りを心に豊かさを与えてくれます。

官尾 昌子副学長

  • マナー向上
  • 協働力
  • 人生を豊かに
オフィスワーク

西中薗法律ゼミナール

最高裁判所判例を読む

北海道大学付属図書を利用させていただいて、資料を収集し、最高裁判所の判例を読んで、実際の法律の働きを学びます。

西中薗 浩准教授

  • 法律実践
  • 判例研究

光田ゼミナール

3Aサイクルで自分とつながる!社会とつながる!

ワーク等で自分を「見える化」し(Awareness)、ありのままの自分を受け入れながら(Authenticity)、自分の中の可能性を体験を通して見出します(Action)。キャリア教育のボランティア、社会で活躍する大人との交流、自己理解ワークショップの開催など、他者や社会とつながるスキルを実践しながら、”自分らしく生きる”を考えます。

光田 恵子特任講師

  • 自分と向き合う
  • 社会とつながる

髙橋ゼミナール

地元の隠れた名品を探せ! −Local shop support project−

学生の地元(出身地)に注目し、札幌近隣を中心に調査活動を行い、学生が注目したお店と連携し商品企画から広告宣伝・販売・決算まで一連のビジネス活動を実践してきた。具体的には、お菓子のふじい(倶知安町)、わらく堂・一力(札幌市)と連携し、オリジナル商品を企画し、定番商品とともにさっぽろ地下歩行空間で10月に販売し、利益獲得を目指した。

髙橋 秀幸教授

  • 地域活性化
  • 商品企画
  • プレゼンテーション

Information

オフィスワーク
ページ上部へ戻るボタン