グローバルコミュニケーション | 北海道武蔵女子大学・短期大学公式サイト グローバルコミュニケーション – 北海道武蔵女子大学・短期大学公式サイト
グローバルコミュニケーション

北海道でも世界でも、“話す”英語から、“伝える”英語へ 

グローバルコミュニケーション

実践的なビジネス英語のスキルを身につけ、観光ビジネスや国際ビジネスで活躍できる知識を習得。国際・観光に関する専門知識とビジネス英語の実践的なスキルを活かして各業界で活躍できる人材を育成します。

グローバルコミュニケーションにおける主要科目

多文化共生論

外国人との共生に関して、言語、教育、労働、日常生活についての実態を知ることで、外国で生活をする人々を取り巻く社会構造について理解を深めます。

課題解決演習(新大久保・横浜)

新大久保と横浜中華街でフィールド調査を行い、日本に住む外国人が形成してきた社会の特徴と歴史を理解し、札幌市での多文化共生について考察します。

目指す職業

実践的ビジネス英語と専門知識を活かし世界で活躍する人材を目指します。

  • 旅行代理店
  • ホテル
  • 航空業界
  • 一般事務
  • 医療事務
  • IT関連

取得目標資格

  • 秘書技能検定2・3級
  • TOEIC
  • 実用英語技能検定
  • 実用英語技能検定2級・準1級
  • 北海道観光マスター検定
  • 世界遺産検定
  • ITパスポート
  • 図書館司書
  • 簿記検定

開催する専門ゼミナール

奴久妻多文化ゼミナール

多文化とエンタメ

奴久妻専門ゼミでは、外国人児童生徒の教育やジェンダー、多文化共生を学ぶ一方、芸能プロダクションとのコラボや札幌の多文化観光(ミュンヘン・クリスマス市)視察なども予定しています。社会課題への理解を深めつつ、エンタメや実地体験を通じて未来のキャリアにつながるスキルを磨きます。学びと実践が融合したワクワクする環境で、新たな挑戦を一緒に始めませんか?

奴久妻 駿介准教授

  • 多文化共生
  • エンタメコラボ
  • 社会課題
グローバルコミュニケーション

中島異文化ゼミナール

当たり前って何だろう? 異文化コミュニケーションと外国語学習

「自分にとって当たり前が、他の人にとってはそうではない」という考えを基に、異文化について考察します。映像や文章などの資料を通して、異文化コミュニケーションの基本的考え、問題点、その解決方法などをディスカッション形式で分析します。最後にその知識をどのように外国語学習へ応用できるのかについても学びます。

中島 優子特任講師

  • 異文化理解
  • コミュニケーション力
  • 多様性尊重

齋藤北海道地域魅力開発ゼミナール

フィールドワークで、地域の魅力を再発見!

齋藤専門ゼミナールでは、多彩なフィールドワークを経験し、実践的な知識と技術を身につけることができます。さらに、実際に地域に飛び込み、地域が抱える課題を自ら発見し、その解決に取り組みます。近年は、マイクロツーリズムとその可能性について学び、地域の魅力を再発見しながら、「2泊3日のマイクロツーリズム・プラン」の作成にチャレンジしています。

齋藤 貴之准教授

  • マイクロツーリズム
  • 地域課題解決
  • フィールドワーク

Western Culture, English, and Pop Culture Seminar

Learn English with Pop Culture!

You can learn about Western culture and English with music, movies, and television shows. There will be discussions and presentations about the media from the class and other Western media the students find with their own research.

Robert J.McGuire准教授

  • Explanation of Western Culture
  • English
  • and Pop Culture.

Information

グローバルコミュニケーション
ページ上部へ戻るボタン