コンセプト

テーマはクリエイティブな体験と学び
水族館や動物園の生物を題材に、子どもたちひとりひとりが自分自身の「体験」を通した学びのための教材の開発や、それらを活用した体験プログラムやワークショップのためのデザインワークを通して、社会の中での実学としてのデザインを学び、研究することを目的としています。
わたしたちは子どもたちの体験を通した「学び」のための教材作りや、体験プログラムの企画、デザインワークなどを生物学や環境教育などそれぞれの分野を専門とする方々と協力して行っています。
そのために、「モデル化の手法:ペーパーモデルの設計」と「主観的印象評価の手法:気持ち温度計」という2つの視点から研究を進めています。

北海道武蔵女子大学経営学部
若林尚樹
プロフィール

研究の視点

動物をモデルにしたペーパークラフトの開発
動物の形態を類型化しその特徴を幾何学的な形状で表現する手法でペーパークラフトの設計をしています。動物の顔はでは頭部の形態を草食系動物と肉食系動物の2種類に類型化し設計をしています。草食動物は咀嚼のためのよく発達した臼歯が並ぶ面長な顔つきであるのに対して、肉食動物は餌を食いちぎる強力な顎とよく発達した嗅覚をもつ大きな鼻とその左右に目がある丸顔といった特徴があります。また、齧歯類は餌などをかじるのに適した歯と顎を持つ円錐型を基本とした形態をしています。
全身の形態の場合では、エゾシカなど縦長の頭部を持ち四足歩行する大型動物は1枚の平面をU字型に湾曲させた形状とし、小さな前脚を持ち背中を丸め臀部を地面に付けて座っているような姿であるエゾリスなどは、コの字型の基本形を段階的にずらしながら積み重ねることで背部の丸みを表現しています。さらにペンギンやシマフクロウのような直立した胴体の形態を特徴とする生物は円筒形を基本としています。工作の際にはこのような基本的な形状でモデルが形作られていることを参加者に説明することで、組み立て方や完成した状態を容易にイメージすることができ、子どもも大人も組み立ての際には迷うことなく工作をしている様子が観察されています。

こどものための主観的印象評価
ワークショップの効果計測のための指標として、参加者による主観評価を求める方法について検討した研究では、3つの指標(高揚感:わくわくした、達成感:できた、難易度:むずかしい)が報告されています。これら3つの指標にもとづく評定をワークショップの進行に沿って複数回行うことにより、参加者の気持ちの変化を時系列で多面的に捉えることができます。気持温度計では、これら3つの指標に対する自分の気持ち(印象)についてそれぞれ対応する温度計のイラストに色を塗って程度を評定する「気持ち温度計」を開発しました。評定には感覚(ワークショップ参加時の印象[気持ち])の量を線分の長さ等で表すマグニチュード推定(ME)法を採用しています。このような評価手法によって、気持ちの変化の傾向からそれぞれのワークショップのテーマや工程などによる傾向の違いを捉えることができることが明らかになっています。また、「今の気持ちを測ってみよう!」という参加者への呼びかけと、ものづくり系のワークショップの中で「色を塗る」という自然な作業を含むことなどから、工程と組み合わせた評価としてワークショップに適用しやすいという利点があります。

これまでの活動

  • 2005年12月 はじめての紙工作ワークショップ「さかなのカ・タ・チ」を実施(新江ノ島水族館)
  • 2006年6月 紙粘土によるワークショップ「みてみてウツボ」を実施(新江ノ島水族館)
  • 2007年4月 缶バッチ作りのワークショップ「さかなのカタチ」を実施(新江ノ島水族館)
  • 2009年9月 ワークショップの企画アイディアを考えるワークショップ「お泊まり水族館」を実施(新江ノ島水族館)
  • 2010年5月 魚の形をした組み立てキットを作る「サカナのぼりを作ろう!」を実施(新江ノ島水族館)
  • 2010年7月 オリジナル絵本を作る「実物大図鑑をつくろう!」を実施(新江ノ島水族館)
  • 2011年8月 手作り提灯をつくる「クラゲ提灯をつくろう!」を実施(新江ノ島水族館)
  • 2012年4月 「絵本をつくろう!さかなのかおとにらめっこ」を実施(新江ノ島水族館)
  • 2012年5月 「ふうせん水族館 おさかな風船をつくろう!」を実施(すみだ水族館)
  • 2012年8月 工作キットで作る「ペンギンを作ろう!」を実施(すみだ水族館)
  • 2013年4月 ポップアップカード作り「みてみてサンゴ!」を実施(すみだ水族館)
  • 2013年8月 モビール作りワークショップ「ゆらゆrモビール!」を実施(すみだ水族館)
  • 2013年8月 オオサンショウウオを作ろうを実施(京都水族館)
  • 2013年12月 組み立てキットで作る「きらきらペンギン!」を実施(すみだ水族館)
  • 2014年3月 実物大の組み立てキットで「つくって!くらべて!オットセイ! ムサシをつくろう」を実施(すみだ水族館)
  • 2014年7月
    〜2015年3月 オリジナル手作り絵本シリーズ「ペンギンになる方法1〜4」を実施(すみだ水族館)
  • 2014年8月 いっしょにエイを作ろう!を実施(京都水族館)
  • 2014年10月 実物大の組み立てキットで「みんなでエイを作ろう」を実施 (京都水族館)
  • 2015年7月 「ペンギンになる方法1〜4」でキッズデザイン賞受賞
  • 2015年7月 飼育体験ワークショップ「サマースクール 動物園お仕事体験」に参加(上野動物園)
  • 2015年8月 観察と工作ワークショプ「発見!小笠原の海 探検隊」を実施(すみだ水族館)
  • 2015年10月 実物大の組み立てキットで「見よう、知ろう、作ろう おっとせい」を実施(京都水族館)
  • 2015年12月 観察と工作ワークショプ「シロワニ調査隊!」を実施(すみだ水族館)
  • 2015年12月 観察と工作ワークショプ「さかなの模様のフシギ!」を実施(すみだ水族館)
  • 2016年7月 飼育体験ワークショップ「サマースクール 動物園お仕事体験」に参加(上野動物園)
  • 2017年2月 Tシャツ作りとファッションショー「深海Tシャツを作っちゃおう!」を実施(新江ノ島水族館)
  • 2017年3月 こどもワークショップ「世界一遅い球転がしに挑戦しよう!」に参加(東北芸術工科大学)
  • 2017年6月  わくわくキャンパスマップを実施 (札幌市立大学芸術の森キャンパス)
  • 2017年6月 わくわく動物園マップを実施(金沢動物園)
  • 2017年7月 わくわく動物園マップ1を実施(円山動物園)
  • 2017年7月 動物園のお仕事体験に参加(上野動物園)
  • 2017年8月 わくわく動物園マップ2を実施(円山動物園)