学生サポート | 北海道武蔵女子大学・短期大学公式サイト 学生サポート – 北海道武蔵女子大学・短期大学公式サイト

学生サポート

student support

学生相談室・保健室

武蔵には、学生が充実したキャンパスライフを送ることができるよう、心と体の健康を支える「学生相談室」「保健室」があります。

学生相談室のご利用案内

カウンセラーの勤務日◯毎週火曜日(午後1:00~午後4:00)  小田島カウンセラー
◯毎週水曜日(午前10:30~午後3:30) 森田カウンセラー
◯毎週木曜日(午前10:30~午後4:30) 小田島カウンセラー

※1回のカウンセリングは最短10分から最長で50分間です。
カウンセリングの予約方法1. 窓口で直接予約
学生相談室・保健室(3号館1階)の窓口で、予約をしたい旨をお伝えください。

2. Webで予約
AirRESEVEというシステムを使って予約ができます。4月のガイダンスで配布した学生相談室のリーフレットや『学生相談室だより』に、予約システムのURLとQRコードを掲載していますのでアクセスしてください。
予約システム上では希望する日時等を選択することができます。

3. メールで予約
gakusei-soudan/hmu.ac.jp宛にメールをください。(/を@に変えて送信してください)
その際、学籍番号・氏名・希望する日にち(曜日)、時間、簡単な相談内容を記載してください。
予約状況を確認後に返信します。但し、学生相談室開室時間外にメールをいただいた場合は、翌日以降の返信になります。

4. 電話で予約
学生相談室(兼保健室)の直通電話(011-726-3143)にて承ります。
受付時間は平日8:45~17:00
お問合せ先相談室の利用に関するお問合せは、下記までご連絡ください。

学生相談室(兼保健室)
TEL:011-726-3143
メール:gakusei-soudan/hmu.ac.jp(/を@に変えて送信してください)
平日8:45~17:00

保健室のご利用案内

風邪や腹痛、授業や課外活動中などに負傷した場合に応急処置を行うほか、健康相談や保健指導なども行います。

【開室日時/月~金曜日 8:45~17:00】

  • 本学近隣の病医院等のご案内をしています。
  • 体調についての不安から生活環境に関する心配事まで相談を受け付けます。もちろん個人の秘密は厳守します。
  • 学生教育研究災害傷害保険に関するお問い合わせは学生支援課で、健康診断に関するお問い合わせ、学生相談室の利用に関するお問い合わせは保健室で承ります。

ハラスメント相談窓口

本学では、「ハラスメント学内相談窓口」を設置しています。
また、学生相談室や保健室及び学外でも相談を受け付けています。
相談員は個人のプライバシーに充分配慮して、相談者の立場に立って相談に応じます。

障がい学生支援

障害のある学生及び特別な配慮を必要とする学生を対象とし、支援と取組みを行っています。
障害や疾病、その他の理由で困難を感じている学生の相談に応じ、学内で連携を図りつつ、本学での学生生活において多くの事を学び、得ることができるよう合理的配慮に基づく支援を目指しています。
障害や疾病、その他の理由から学修や学生生活に困難を感じている方は、ぜひ気軽にご相談ください。
障がい学生支援ガイドラインについてはこちらをご覧ください。

アドバイザー制

本学では、皆さんにより充実した学生生活を過ごしてもらうために、教員と学生のコミュニケーションを大切にしており、そのために「アドバイザー制度」を設けています。
1年次においては、「基礎ゼミナール」の担当教員が、2年次においては「専門ゼミナール」の担当教員が「アドバイザー」として、所属学生への履修指導、学内行事指導、進路指導など教育および学生生活上必要な指導・助言を行います。また、所属学生はあらゆる相談や質問のために、アドバイザーが研究室に在室中は自由に訪問することができます。

オフィスアワー

本学ではオフィスアワーとして、授業担当教員が学生からの質問や相談に応じるための時間を設定しています。
本学専任教員のオフィスアワーは、授業期間中の毎週同じ曜日・時間帯に設定されており、質問や相談に応じます。予約も可能です。

※非常勤の教員は、原則として講義終了後に質問に応じます。

アセンブリーアワー

「アセンブリーアワー」は、教務委員会や学生支援委員会、就職委員会などの学内委員会が行うガイダンス、説明会および実務家や実務家講師による講演会などの全体指導にあてられます。
また、アドバイザーが所属学生に行う個別指導やグループ指導に活用される場合もあります。

Information

学生サポート
ページ上部へ戻るボタン