2025.4.27(日)四大オープンキャンパス | 北海道武蔵女子大学・短期大学公式サイト 2025.4.27(日)四大オープンキャンパス – 北海道武蔵女子大学・短期大学公式サイト
北海道武蔵女子大学オープンキャンパス2025

次回開催日

2025 04.27 SUN
注目 01

スペシャルプログラム

スペシャルプログラムで、学びの深さを体感!

北海道武蔵女子大学オープンキャンパスでは、特別PBL講義や経営学、心理学、デザインなど、多彩な特別なプログラムを用意しています。

エールズカフェでの学生や先生との交流や学びの相談プログラムを通じて「経営の武蔵」の魅力を存分に感じてください。

ビジネスに活かせる心理学 宮本准教授

心理学を学ぶと、人の気持ちを理解しやすくなりコミュニケーションがスムーズになります。高校での友人関係や将来の仕事にも役立つ知識が身につきます。北海道武蔵女子のフルアクティブラーニング授業を体験してください

MUSASHI桜カフェ エールズ

エールズメンバーによるカフェで楽しくお話ししましょう。今回は桜味のラテとコーヒー、紅茶を選べます。

年内入試説明会

2026年度の入試制度のポイントや変更点を、わかりやすく丁寧にご説明いたします。これまでの入試との違いや、どのような準備が必要になるのかなど、疑問や不安を解消できる貴重な機会です。

個別相談コーナー

当日は、学びの内容に加えて、受験のスケジュールや対策ポイント、個別相談コーナーもご用意しております。進路選びを本格的に考え始めるこの時期、ぜひご参加ください。

注目 02

体験講義

プログラム

経営学部でデザインって?!

経営の分野でもデザイン思考やデザイン経営などデザインの考え方やアプローチが注目されています。生活の中のさまざまな場面で目にするデザインへの興味・関心をきっかけとして身近なテーマによる演習を通して学びます。デザインの基本的な考え方からそれらを効果的に活用する面白さを授業で制作された作品で紹介します(若林尚樹 教授)

プログラム

データで活躍!AI時代のビジネス 畦原准教授

データとAIの活用が経営をどんどん変えていく新たなDX時代に突入しました。本学では、データ活用ビジネスのしくみや、わたしたちの活躍を助けてくれるAIについて学び、そのパワーを実践で体感できます。データサイエンス・AI×ビジネスの今とこれからや、授業でAIを使いこなす先輩達のようすなどをお話しします(畦原 宗之 准教授)

プログラム

協力し合う場をつくるには?

「どうして協力ってうまくいかないの?」「なぜ“罰”を使っても思い通りにならないの?」——

この体験授業では、私たちの身近な場面(学校の掃除や文化祭、地球温暖化など)を切り口に、“人と人とが協力し合う場をどうすればつくれるのか”を一緒に考えます。
キーワードは「罰(ペナルティ)」と「社会心理学」。罰が協力を促す効果はあるけれど、必ずしも万能ではない!? 実験データをもとに、協力の難しさや奥深さにせまります(舘石 和香葉助教)

プログラム

K-POPのマーケティング

「なぜK-POPは世界中で人気なの?」
その背景には、ファン心理をつかむ巧みなマーケティング戦略が。この講座では、エンタメ×ビジネスの視点からK-POPを分析し、マーケティングの基本を体感的に学びます(近藤 公彦教授)

チェック 03

通常プログラム

充実の通常プログラムで「経営の武蔵」をもっと知ろう!

北海道武蔵女子大学オープンキャンパスでは、四年制大学の魅力を深く体験できるプログラムをご用意しています!経営の武蔵の雰囲気を感じる絶好の機会。自分のペースで参加して、大学生活のイメージを膨らませてください。

オープニングガイダンス

エールズと話そう

キャンパスツアー

先生と話そう

チェック 04

当日の
タイムスケジュール

オープニングガイダンス

学部紹介

PBL授業

ランチ

先生と話そう/エールズと話そう

キャンパスツアー / ミニ講義

キャンパスツアー / ミニ講義

総合型・推薦入試説明会

2025.4.27(日)四大オープンキャンパス
ページ上部へ戻るボタン