経営・経済・金融 | 北海道武蔵女子大学・短期大学公式サイト 経営・経済・金融 – 北海道武蔵女子大学・短期大学公式サイト
経営・経済・金融

経営も経済も、仕組みを知れば面白い。簿記×金融×ITで目指すプロフェッショナル

経営・経済・金融

金融経済の制度や理論などに関する専門的な知識を身につけ、企業の金融・財務活動を学びます。またITの基礎的知識やスキルを持ち、金融分野における優秀な人材を社会に送り出すことを目指します。

経営・経済・金融における主要科目

金融論

金融の役割・機能に基づき、金融仲介機関である銀行の機能と脆弱性を学びます。企業・家計・政府において重要な役割を果たす証券取引も理解します。

簿記検定

基本的な商業簿記原理から記帳、期中処理、精算表・試算表に関する初歩的な実務についての講座を通し、日商簿記検定(主に3級)の合格を目指します。

目指す職業

金融・財務知識とITスキルを学び、活躍できる人材を育成します。

  • 通信
  • 情報サービス
  • 金融サービス
  • 公務員

取得目標資格

  • 秘書技能検定2・3級
  • TOEIC
  • 実用英語技能検定
  • 北海道観光マスター検定
  • 世界遺産検定
  • ITパスポート
  • 図書館司書
  • 簿記検定
  • 販売士
  • リテールマーケティング
  • ワープロ・情報処理技能検定

開催する専門ゼミナール

大塚経済学ゼミナール

経済学の入門書とじっくり向き合い、学びを楽しむ

『競争社会の歩き方』という新書を分担して発表し、感想を述べ合いながら時間をかけてゆっくり読み進みます。つねに経済学の基本に立ち返り、また「行為にたいする感情や思い込みの強い影響」をふまえて、「競争」という古くて新しいキーワードの現実的な意味合いをじっくり考え、おもわず「あっ、そうか」と言える学びの面白さをいっしょに実感していくゼミです。

大塚 昇三教授

  • 経済学基礎
  • 思考力強化
  • 多様性・公平性・包括性(DEI)と市場経済

松木マーケティングゼミナール

売れるしくみ-マーケティングの基礎を学ぶ

マーケティングとは、数ある製品やサービスの中から自分たちが提供するものを、消費者に選んで購入してもらうための企業の綜合的活動です。このゼミナールでは、テキストで基礎理論を学び、卒業研究としてヒット商品やロングセラー商品など消費者の支持を得ている商品や、ブームなどの社会現象をマーケティングの視点での分析に取り組んでいます。

松木 靖特任准教授

  • ヒット商品分析
  • マーケティング戦略
  • 消費者心理

Information

経営・経済・金融
ページ上部へ戻るボタン