
デジタル×デザイン=あなたの未来

情報・IT・デザイン
デジタル社会の進化に伴いあらゆる分野で求められる情報・IT・デザインの知識とスキルを学びます。プログラミングやWEB制作など、情報技術とクリエイティブ表現の実践的な学びを提供します。
情報・IT・デザインにおける主要科目
プログラミング入門
簡単なアルゴリズムをもとに基本的な制御構造、データ構造、関数を身につけながら、プログラミングでどのようなことができるのかを理解します。

ウェブデザイン入門
ウェブサイト制作に必要なサイトの種類や特徴、サイト設計、ページデザイン、レイアウトなどのウェブデザインに関する基礎知識と技術を身につけます。

目指す職業
金融と経済の知識を学び、データ活用力を養成します。
- プログラマー・SE
- 通信
- 情報サービス
- WEBデザイナー
- 金融サービス
- 公務員

取得目標資格
- 秘書技能検定2・3級
- TOEIC
- 実用英語技能検定
- 実用英語技能検定2級・準1級
- 北海道観光マスター検定
- 世界遺産検定
- ITパスポート
- 図書館司書
- 簿記検定
開催する専門ゼミナール

河村図書館情報ゼミナール
住民の利用行動および満足度分析から図書館施設のあり方を探る
市外在住者に対しても図書館利用を認める自治体が増えてきており、住民は市域を越えての利用が可能となってきています。皆さんは近くの小規模館と遠くの大規模館、どちらを選択しますか?調査では、家族同伴という形をとってでも大規模館を選択するという高校生もいました。二項ロジットモデルの考え方を用いて、住民の図書館利用行動から地域施設計画論を一緒に学びましょう。
河村 芳行教授
- 図書館
- 施設計画
- データ分析

髙橋ゼミナール
地元の隠れた名品を探せ! −Local shop support project−
学生の地元(出身地)に注目し、札幌近隣を中心に調査活動を行い、学生が注目したお店と連携し商品企画から広告宣伝・販売・決算まで一連のビジネス活動を実践してきた。具体的には、お菓子のふじい(倶知安町)、わらく堂・一力(札幌市)と連携し、オリジナル商品を企画し、定番商品とともにさっぽろ地下歩行空間で10月に販売し、利益獲得を目指した。
髙橋 秀幸教授
- 地域活性化
- 商品企画
- プレゼンテーション