
経営学 × 心理学
コンサルタントや起業家は、人の心を動かし、課題を解決する。 心理学的な視点で市場や顧客のニーズを読み解き、世の中に新たな価値を生み出す。
北海道武蔵女子大学の経営学とは
企業経営には、多様な関係者と協力し、組織を運営する能力が求められます。プロジェクト型学修や日々の授業でのグループワークによって、組織マネジメントやファシリテーティングを学び、議論を円滑に進め、チームをまとめ、目標達成へと導く能力を養うとともに、それぞれのリーダーシップのスタイルを発見します。
経営学×心理学における主要科目
経営学基礎
経営学が人の経済行為の中で生じ、社会的な機能・役割を果たし、環境の変化に合わせて進化していることや、経済社会の成り立ちや経済活動の歴史、社会的要請から生まれた時代ごとの経営学、そしてステークホルダー論について学びます。

ビジネス心理
組織の中で働く人のこころを理解するために、個人の問題だけではなく、背景にある場面における心理的メカニズムや、組織の人間関係を理解することを目的として基礎的な知見の講義やグループワークでの意見交換を行います。
ファシリテーティング入門
協働を促進するためのファシリテーションについて概念的な理解に加え実践を行いながら、ファシリテーターとしての多様な立場の人と協働しながら物事を進めていく役割が取れるようになることを目指します。
経営組織論
多様な側面をもつ経営組織を、管理、個人、環境、学習という4つの観点から考察し、ケースメソッドを用いたグループワークによって実際の経営組織における問題の発見・解決策を考案できるようになることを目指します。
目指す職業
多様なキャリアを通じて社会に貢献する ビジネスの最前線で課題解決に挑む「コンサルタント」、自らのアイデアで新たな価値を生み出す「起業家」、そして企業の成長を人の面から支える「人事・HR」。これらの職業に共通するのは、社会や組織をより良くしようとする意志と行動力です。変化の時代に求められる力を身につけ、自分らしい未来を切り拓いていきましょう。
- コンサルタント
- 起業
- 人事部・HR

取得目標資格
- プレゼンテーション検定
- ビジネス心理検定
- ビジネス統計スペシャリスト
- ウェブデザイン技能検定
- ITパスポート
- ERE(経済学検定)
- 日商簿記検定
- MOS/MOS EE
- 英検2級
- 英検準1級
- TOEIC
「経営」だけじゃないのが武蔵の魅力です。
在学生Interview
実践的な学びができる環境に魅力を感じ、武蔵女子大学への進学を決めました。もともと経営や企画に興味があり、現在は経営学をはじめ、心理学など人との関わりに役立つ学問も学んでいます。
授業ではグループワークを通じて、リーダーが一方的に進めるのではなく、チーム全員が対等な立場で意見を出し合うことの重要性を実感しました。また、与えられたテーマに対してチームメンバーとともに課題解決の方法を考え、形にする経験を何度も積んできました。
これらの学びを活かし、今後は授業内だけでなく、学内でも多くの学生を巻き込んだ大規模な企画の立案に挑戦したいと考えています。将来は、武蔵女子大学で培ったリーダーシップ力を活かし、新規事業の開発に携わることを目指しています。

開催する専門ゼミナール

経営組織論
渡邊 泰宏准教授

経営学
Galsanjigmed Enkhzul(ガルサンジグメド エンフゾル)助教

教育行政学
明田川 知美専任講師

経営史
木下 なつき専任講師

経営学
大平 義隆教授(令和7年度着任)