NEWS

お知らせ
学生のアイデアが形に!校内に新しい「フロア案内図」が完成しました。

北海道武蔵女子大学では、実践的な学びを重視する授業「リーダーシップ開発演習II」の中で、学生たちが校内のフロア案内図を企画・制作するプロジェクトに取り組みました。

学生の視点を生かして、よりわかりやすく、親しみやすい案内図を目指したこの取り組み。提案から設置までを一貫して学生たちが主導したことで、「実際に役立つものをつくる」というリアルな経験を積むことができました。

完成した案内図は、3号館エレベーターホール、2号館玄関ホールの3か所に設置されました。それぞれの場所に合わせたレイアウトや色使いに工夫が凝らされており、学生や来校者が目的地に迷わず向かえるよう配慮されています。また、見やすさだけでなく、校内の雰囲気を明るくするデザイン性も意識されており、大学内の空間づくりにも一役買っています。

このプロジェクトは、単に案内図を制作するだけでなく、グループでのディスカッション、デザインの検討、プレゼンテーション、設置のためのデザイン調整など、段階的に課題をクリアしながら進められました。学生たちにとっては、「自分たちのアイデアが実際に採用され、形になる」という貴重な成功体験となり、大きな自信にもつながったようです。

案内図の設置後には、制作に関わった学生たちが記念写真を撮影し、それぞれの想いを語ってくれました。


学生たちの声

川村 美羽さん
「自分たちで提案したものが実際に形になってとても嬉しかったです!」

千葉 小羽音さん
「グループで一から考えたものが実際に形となったことが嬉しいです!マップとしてはもちろんですが、校内の雰囲気を明るくすることにも役立ったらいいなと思っています。」

保田 晴香さん
「自分達が考えたフロア案内図が沢山の人に利用されるのを実際見て、少しでも教室に迷っている人の手助けになれたことがとても嬉しいです。」

林 暖奈子さん
「実際に自分たちがつくった図案が立派な素材の看板となり、驚きと嬉しい気持ちと、ひとつのプロジェクトを実行することを学べました。」

佐々木 彩音さん
「プロジェクトを通して、チームで協力することの大切さや、伝えたい情報を“形にする”難しさと面白さを学びました。大学生活の中で忘れられない経験になりました。」

渡邊結月さん
「字体や色のバランスなど細かい部分の意見を出し合って一つのマップが出来上がって感動しました」


学生の創意工夫と行動力が実を結び、多くの人の役に立つ案内図としてキャンパス内で活用されています。今後も、北海道武蔵女子大学では学生主体のプロジェクトを通じて、実践的な学びと成長の場を提供していきます。

この件に関するお問い合わせ

北海道武蔵女子大学・北海道武蔵女子短期大学
入試広報課
📞 電話番号:011-726-3141
📧 メール:nyushi@hmu.ac.jp

※お問い合わせの際は、「リーダシップ開発演習」についてとお答えください。

LINE友達募集中 お友だち登録 PAGE TOP